2012.06.28 Thursday
メガネ 3000本!メガネフェスティバル開催中です♪
こんにちは。
なかの です。
6月27日(水)から7月3日(火)まで
(最終日は午後5時まで)
8階:催場 & 9階:メガネ売場にて
『メガネフェスティバル』 開催中です
50ブランド、3,000本 以上のラインアップ!
8階:催場。
メガネが ずらり並んでいます。
↓
大好評の「ラインアート シャルマン」や「フレアー」「シルエット」といった超軽量フレームも揃っています。
宝石をあしらったもの、べっ甲やゴールドなどの高級素材を使用したフレームも。
発色の美しいべっ甲フレーム。
↓
こちらは非売品の展示コーナー
『メガネ歴史博物館』。
江戸時代のメガネをはじめ 明治、大正時代の 普段は目にすることのできない珍しいメガネもご覧いただけます。
↓
↓
↓
↑
明治時代のメガネです
昭和8年に、天皇陛下に献上されたものの複製品。
国産フレーム生産シェア90%以上にものぼる 福井県鯖江市のメガネ産業の祖「増永眼鏡」が手がけたフレームです。
(こちらもご覧ください。)
↓
↑
当時では珍しく、技術的にも難しかったセルロイド素材と金属が使われています。選ばれた製作者の方は、白装束に身を清めて製作に励んだと言われているそうです。
写真右下は、江戸時代のもの。
フロントに紐を通して耳に掛けるタイプです。
↓
こうして見てみると、メガネは長い歴史をかけて より快適なものへと進化して来ましたが、基本のカタチはほとんど変わっていません。
そういった点にもロマンを感じますよね。
お買物のあいまに のぞいてみてくださいね
7月2日(月)には、HOYAアイウェアライフ研究所 チーフファッションディレクター 寺内美咲さんをお招きして
"メガネ選びアドバイス会"
を行ないます。
お客様の個性や雰囲気、ご用途にあったメガネコーディネートのご相談を承りますので、ぜひこの機会にご来場ください。
※7月2日(月)午前11時〜午後5時(要予約)
事前にご予約をお願いいたします。
(9階:メガネ売場 06-6348-8694)
3,000本のフレーム、見ごたえ&選びごたえ たっぷりです。
洗浄や調整も承っておりますので、お気軽にお申し付けくださいませ。
ご来店、お待ちしております。
メガネフェスティバル
7月3日(火)まで
(最終日は午後5時まで)
<お問合せ>
阪神梅田本店 9階:メガネ
06-6348-8694(直通)
![](images/template/entry_footer.jpg)